画面幅いっぱいのスクロール可能なtableに関するメモ

SCSSで表現すると以下の通り。

table {
  width: 100%;

  thead, tbody {
    display: block;
    overflow-y: scroll;

    tr {
      display: table;
      width: 100%;
    }
  }

  tbody {
    height: XXXpx;

    tr {
      height: YYYpx;
    }
  }
}
  • tbodyの高さ < trの数 * trの高さになるとスクロール可能になる。
  • theadの横にscrollbarの太さと同じ幅の隙間が別の方法で作れればより格好良くなる。
  • Ubuntu上のFirefoxGoogle Chromeでしか表示確認していない。

Windows XPのThunderbirdにiCloudのカレンダーとTodoを設定する

メモ。

必要な情報の取得方法は基本的には以下の資料通りでした。

設定方法をまとめると、URLは
https://pXX-caldav.icloud.com/XXXXXXXXXX/calendars/XXXX/
という形式になればOK。

すべてのタブをスペースに書き換えたくする設定

function AddUnderLineToInvisibleCharacters()
    syntax match MultiByte / /     display containedin=ALL
    syntax match SpaceLine /^\s\+$/ display containedin=ALL
    syntax match TabSpace  /\t/     display containedin=ALL
    highlight def MultiByte cterm=underline ctermfg=Blue  guifg=Blue
    highlight def SpaceLine cterm=underline ctermfg=Green guifg=Green
    highlight def TabSpace  cterm=underline ctermfg=Red   guifg=Red
endf
au BufRead,BufNew * call AddUnderLineToInvisibleCharacters()

screen上に新規作成した別windowに環境変数一つを引き継ぐ方法

こんなことないですか?

  1. screenを立ち上げてwindowを一つ開く。
  2. そのwindow上である一つの環境変数を設定する。
  3. screen上にもう一つwindowを開く。
  4. 2で設定した環境変数が新しいwindowに引き継がれてない!

上記の状況を改善する方法です。

方法のポイント

1.普段 export で環境変数(例:XTEST)を設定するところ、以下のようにwrapした別の関数で行うようにし、それに併せて screen の環境変数に設定するようにします。

function export_xtest {
    export XTEST=$1
    screen -X eval "setenv SCREEN_XTEST ${XTEST}"
}

2.そしてscreen上にwindowを開いたとき、XTESTにscreenの環境変数を引き取るようにします。

bind c eval 'screen 1' 'echo "export XTEST=$SCREEN_XTEST"'

設定例

.bashrc
if [ -n "$XTEST" ]; then
    export XTEST=$XTEST
fi
if [ -n "$SCREEN_XTEST" ]; then
    export XTEST=$SCREEN_XTEST
    unset SCREEN_XTEST
fi

if [ -n "$XTEST" ]; then
    PS1="[\u@\h:\w $XTEST] \$ "
else
    PS1="[\u@\h:\w] \$ "
fi

function export_xtest {
    export XTEST=$1
    tscreen -X eval "setenv SCREEN_XTEST ${XTEST}"
    source ${HOME}/.bashrc
}
.screenrc
hardstatus alwayslastline '%m/%d %02c:%s %{= .g}%H%{-} %L=%-w%45L>%{=u g.}%n %t%{-}%+w %-17<%=%{= .y}(%l)'
screen 1
bind c eval 'screen 1' 'echo "export XTEST=$SCREEN_XTEST"'

実行例

1.screenを起動します。

2.環境変数を設定します。

3.新たなwindowを開きます。環境変数が引き継がれていることがわかります。

4.環境変数を上書きします。

5.新たなwindowを開きます。上書かれた環境変数が引き継がれていることがわかります。

MacBook Air 11インチ欲しい!

MacBook Air 11インチ欲しい!

だってターミナル上でエディタが動くでしょ。
windowsコマンドプロンプトにはないし。edlin

持ち歩くのにも良さそう!
(外でPCを使う機会はほとんどないけど。)

とりあえずカッコいいよね!

MacBook Air 11インチ欲しい!

VxEditorで編集中のファイルの作成日時を表示するスクリプト

// VxEditorのウィンドウオブジェクトを取得
win = new Window;

// DMSのWScriptオブジェクトを使用
fsysobj = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");

// ファイルオブジェクトを取得
file = fsysobj.GetFile(win.FileName);

// 表示
alert("作成日時:" + file.DateCreated);

上記を createdDate.dms として保存し、VxEditor のツールに登録して実行すればOK。